本日は山梨県の組織巡回へ。午前は甲府駅から南アルプス市へ移動し、富士電機労組山梨支部、日立Astemo労組山梨支部を訪問。国内最大手のサプライヤーの設備不良による硝酸不足の問題が事業に与えている影響についてご意見がありました。また、ガソリン価格高騰への対策についてもご要望がありました。
<富士電機労組山梨支部>



<日立Astemo労組山梨支部>



続いて甲府市へ戻り、パナソニックプロセスオートメーション労組甲府支部では、お昼休みの時間に食堂でご挨拶させていただきました。YITOAマイクロテクノロジー労組では、経営幹部の皆さまにもご出席いただき、国政報告をさせていただきました。住友電工デバイスイノベーション労組では、お昼休みに集まってくださった組合員への国政報告。短時間となってしまいましたが、激励のお言葉をいただきました。ありがとうございました。
<パナソニックプロセスオートメーション労組甲府支部>



<YITOAマイクロテクノロジー労組>



<住友電工デバイスイノベーション労組>



4月に設立されたばかりの国民民主党山梨県連を訪問し、ご挨拶させていただきました。山梨の地においても党勢拡大を図るために連携を強化することを確認しました。

続いて電機連合山梨地協主催の「山梨県電機産業労使懇談会」で国政報告を行いました。半導体をはじめとした部材不足がモノづくり産業へ与える影響の大きさ、また、現場を守るためのサプライチェーンの強靭化など、国による政策的支援の必要性を改めて実感しました。




その後は、会場となったホテルの一室をお借りして、オンラインによる国政報告を行いました。「電機連合近畿ブロック議員団会議」では地方自治体の組織内議員の皆さんと意見交換、「やたわカフェ」では電機連合加盟10組織の参加者から多くのご質問ご意見をいただきました。ありがとうございました。

<電機連合近畿ブロック議員団会議>


<電機連合「やたわカフェ」(集会型)>


電機連合山梨地協三輪議長、小林事務局長をはじめ地協関係者の皆さまには、大変お世話になりました。ありがとうございました。
