大阪府連会議

12月14日(水)超党派の「
2018年「政治分野における女性活躍推進法」が成立した際に、
今回の総会でその任を降り、
今後も、超党派で、女性議員はもとより、
総会の前には、舟山事務所に立ち寄り、今国会の振り返りとともに近況について、
舟山議員は参院側会派の会長でもあり、時折、
舟山やすえ参議院議員との懇談
本日12月13日(火)はwebで開催された、
新しい委員の方々がほとんどとで、
特に働く皆さんが納める税や社会保障費の総額、
出席者の皆さんからも、活発にご質問ご意見をいただき、
中には若い人の投票率が低い理由についての質問もあり、
今後も皆さんもおかしいと感じることを、
本日は、国民民主党 衆議院神奈川19区総支部長の深作ヘススさんがご挨拶に来訪され
また、航空連合の内藤委員長も年末挨拶に来訪され、
続いて、政治政策ミーティングで当面の活動について打ち合わせ。
年末年始は、組織内の研修会や年始旗開きなど、
午後からは、慶應義塾大学大学院の方の研究テーマとして、『第26回参議院通常選挙期間中のSNS利用と選挙活動』
政治活動を行う上でTwitterなどを活用してきたことや、
選挙戦では、これまでのポスター、
今後も、政治活動を伝えるツールとしても、
12月10日(土)午前中は、web開催の連合福井の男女共同参画推進委員会・
福井県では、女性の就労率が全国1位ですが、
日本の政治分野や経済分野、
午後からは栃木県宇都宮市へ移動し、連合栃木の女性集会に出席。
『労働組合と政治の関わり〜女性が生き生きと働き続けるために〜
自身の経験を紹介しつつ、組合で取り組んできたことや、
また、働く仲間の皆さんに、
ジェンダーギャップ指数が、依然として世界116位と低い状況です
引き続き、皆さんとともに、
連合栃木 女性集会
連合福井 男女共同参画推進委員会・