活動報告

活動報告

K女子大学へ講演・香川県連、東四国地協ご挨拶

K女子大学へ講演・香川県連、東四国地協ご挨拶
▼続きを読む

 本日12月6日(火)兵庫、香川へ移動。
ご依頼を受け、兵庫県神戸市のK女子大学の学生の皆さんに、講義をさせていただきました。
まずは自己紹介とともに、会社員時代や組合役員時代に取り組んだこと、そして、参議院議員に挑戦した経過をお話しました。
特に現在では当たり前の男女格差のない職場環境や育児休業・勤務などの様々な制度や仕組みは、過去の時代、色々な理不尽に声を上げた諸先輩が勝ち取ってきたものであることをお話いたしました。
 これから、社会人となられる皆さんに、政治と国民生活は切っても切り離せない関係があること、知っておく必要のあること、政治に関心を持ち、疑問やご意見は声をあげていくことで国を変えていけること、またその重要性についてお話をいたしました。
 その後、香川県丸亀市へ入り、県連事務局の方々や東四国地協役員の方々と意見交換をさせていただきました。

20221213121244.jpeg

20221206193952.jpg

20221213121342.jpeg

20221213122259.jpg

20221213121424.jpeg

20221213121438.jpeg

20221206194546.jpg

連合派遣専従役員の方々

連合派遣専従役員の方々
▼続きを読む

 本日、連合派遣専従役員懇談会が電機連合本部にて開催されました。
出席されていた派遣役員の方々が、会議終了後、事務所までお越しいただき、意見交換をさせていただきました。

20221205194246.jpg

電機連合 中国地協「新役員研修会」

電機連合 中国地協「新役員研修会」
▼続きを読む

 本日12月3日(土)は、電機連合 中国地協の新役員研修会にwebで出席させていただきました。
新しく役員になられた方々に、国会運営のしくみや、税と社会保障の負担と給付について、また6年間取り組んできた活動からピックアップしてお話しさせていただきました。
まずは、国の様々なしくみや制度を知り、皆さんが感じる不条理について、一緒に声をあげていくことが重要であると伝えました。
 参加者からも、給付型奨学金の受給で感じた不備について貴重なご意見をいただきましたが、担当機関に確認し改善を求めたいと思います。
 今後も、様々な制度運営で感じていることがあれば、ホームページなどを通じて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

20221203132139.png

20221203132214.png

20221203132234.png

20221203132338.png

終日衆議院会館にて

終日衆議院会館にて
▼続きを読む

 本日12月2日(金)電機連合 三重地協の皆さんの国会見学対応として、衆議院議員会館で国会での活動についてお話させていただきました。参加者の皆さんからも、活発なご意見、ご質問をいただきました。
また、電機連合 静岡地協 西部地区協の皆さんも国会見学に来られていたので、ご挨拶させていただきました。続いて、東芝労働組合の「東芝ユニオンアカデミー」には、webで入らせていただき、6年間の国会活動の振り返りについてお話ししました。
組織の皆さんには、それぞれ、国会の基本機能を知っていただきたいという思いとともに、私が現在取り組んでいる活動についてご紹介をしています。
その上で、今後も日常の暮らしの中や働く場面での困りごとや、違和感を感じることに、ともに声をあげ、国会へ繋げていくことの必要性をお伝えしました。
 今日は、合間の時間で、超党派議連の関係で各議員事務所へもお伺いし、今後のお話などの調整・意見交換などもさせていただきました。
 合わせて、夕刻からは、電機連合本部役員の皆さんとともに、電機産業労使懇談会に出席。
各社人事責任者の方々に、現在の自身の役割と活動を報告するとともに、リスキリング政策を中心に意見交換をさせていただきました。

20221202191147.jpg

20221202190440.jpg

20221202190659.jpg

20221202190725.jpg

20221202190742.jpg

電機連合 静岡地協の皆さん

20221202192459.jpg

20221202192714.jpg

20221202192741.jpg

20221202192811.jpg

東芝労働組合の皆さん(WEBにて)

20221202193030.png

20221202193113.png

20221202193128.png

住友電工デバイス・イノベーション労働組合

住友電工デバイス・イノベーション労働組合
▼続きを読む

 本日12月1日(木)住友電工デバイス・イノベーション労働組合の第44回機関要員研修会にオンライン出席いたしました。
国会運営に関する基本を中心に、今後の課題などをお話しました。
政策制度要求を実現するには、また組合員の声はどの様にして国会に届くのか、労働組合がなぜ政治活動に取り組むのか等の観点から、皆さんが声を上げて、皆さんで取り組んでいく必要性もお話させていただきました。
 今年も残り1ヶ月となりましたが、今年一年を振り返りつつ、日々の活動を通じて役割を果たしていきたいと考えています。

20221201200659.png
20221201200717.png
20221201200734.png
≪ 前 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

月次アーカイブ

ページの一番上に移動します