活動報告

活動報告

週はじめの一日

週はじめの一日
▼続きを読む

 本日は、国民民主党 衆議院神奈川19区総支部長の深作ヘススさんがご挨拶に来訪され、電機連合本部役員と一緒に対応させていただきました。
また、航空連合の内藤委員長も年末挨拶に来訪され、意見交換させていただきました。
続いて、政治政策ミーティングで当面の活動について打ち合わせ。
年末年始は、組織内の研修会や年始旗開きなど、多くの行事が立て込んでいることを共有しました。
午後からは、慶應義塾大学大学院の方の研究テーマとして、『第26回参議院通常選挙期間中のSNS利用と選挙活動』について、webでインタビューを受けました。
政治活動を行う上でTwitterなどを活用してきたことや、そのメリット、デメリットなどを伝えました。
選挙戦では、これまでのポスター、ビラなどの広報媒体を基本としながらも、若い方々を中心にSNSが有効に機能することも事実です。
今後も、政治活動を伝えるツールとしても、特性を活かしながら活用していきたいと思います。

20221212170151.png

20221212165740.jpg

20221212165902.png

連合福井と連合栃木

連合福井と連合栃木
▼続きを読む

 12月10日(土)午前中は、web開催の連合福井の男女共同参画推進委員会・地協女性委員会に出席し、ご挨拶させていただきました。
福井県では、女性の就労率が全国1位ですが、議員比率や管理職比率は低い現象です。
日本の政治分野や経済分野、労組組織においても女性の参画比率が低い現象について触れつつ、自身の経験を踏まえて挨拶しました。
 午後からは栃木県宇都宮市へ移動し、連合栃木の女性集会に出席。
『労働組合と政治の関わり〜女性が生き生きと働き続けるために〜』と題して、講演させていただきました。
自身の経験を紹介しつつ、組合で取り組んできたことや、労使交渉で実現できなかったが、国会で取り組み動いた政策(不妊治療保険適用など)を紹介。
また、働く仲間の皆さんに、税と社会保障の負担と給付のバランスについてもお話しさせていただき、可処分所得が増えない現象について、声を上げる必要性をお話ししました。
 ジェンダーギャップ指数が、依然として世界116位と低い状況ですが、女性管理職、政治家などの比率を引き上げ、決定権のあるポジションに女性が就いていくことで、変えることができる景色があると思います。本日の出席者は男性役員も多数おられましたが、女性がおかれた現状を知っていただける機会にもなったと思います
 引き続き、皆さんとともに、男女共同参画社会の実現に向けて活動していきたいと思います。

連合栃木 女性集会

20221210165800.jpeg

20221210164349.jpeg

20221210164414.jpeg

20221210164435.jpeg

20221213115056.jpg

連合福井 男女共同参画推進委員会・地協女性委員会

20221210164529.png

20221210164710.png

20221210164812.png

茨城県議会選挙・投票日は12月11日(日)

茨城県議会選挙・投票日は12月11日(日)
▼続きを読む

 本日は茨城県議会選挙の応援のため、終日、茨城県へ入りました。

まずは友好議員である、筑西市選挙区の設楽えみこ候補事務所、那珂市選挙区の遠藤実候補事務所を訪問させていただきました。
その後、高萩へ移動し、初陣となる、高萩市・北茨城市選挙区の大足光司候補事務所を訪問。
懐かしい方々にもお会いしました。
 ひたちなか市では、3期目の挑戦となる、ひたちなか選挙区の二川ひでとし候補の応援へ。
党の茨城県連幹事長でもあり、浅野衆議院議員とともに、街頭応援演説を行いました。
続いて、日立市駅前へ移動し、2期目の挑戦となる、日立市選挙区の高安ひろあき候補の街頭応援を行いました。その後、大みか駅前へ電車で移動し、日立市選挙区のさいとう英彰候補の応援に。
街宣カーに乗車し、大みかの街をさいとう候補とともに走りました。
大みか支部前で行われた、街宣打ち上げ式には、約150名の仲間が集まっており、浅野衆議院議員や仲間の皆さんと共に、応援演説をさせていただきました。
最後に高安ひろあき候補の選対事務所を訪問し、激励の後、帰路につきました。
 電機連合茨城地協のサポートにより、近藤副委員長とともに、候補者応援に入らせていただきましたが、全員の当選に向けて、皆さんのお力添えをお願いします。
投票日は、12/11(日)です。
最後までのご支援をお願いいたします。
二川ひでとし候補
20221209211338.jpeg
20221209211517.jpeg
高安ひろあき候補
20221209211806.jpeg
20221209211822.jpeg
20221209211841.jpeg
さいとう英彰候補
20221209211937.jpeg
20221209212214.jpeg
20221209212122.jpeg
選対事務所
20221209212240.jpeg
20221209212435.jpeg
20221209212405.jpg

連合東京女性セミナー・党男女共同参画推進本部会議

連合東京女性セミナー・党男女共同参画推進本部会議
▼続きを読む

 12月8日(木)朝から電機連合の政治顧問会議へ出席。国会会期中でもあり、衆院会館内での開催となりました。その後、参院会館内の議員事務所をまわり、打ち合わせ。会期末も近づき、各事務所ともに慌ただしい様子でした。

 午後からは、連合東京からご依頼をいただき、女性セミナーに出席。
「労働組合と政治の関わり」について、組合役員や参議院議員経験を踏まえてお話ししました。
夕刻からは国民民主党の男女共同参画推進本部会議に出席。
議員の頃より取り組んでいる、所得制限撤廃や税負担軽減、子育て支援拡充について、「子育て支援拡充を目指す会」の方々から要請書を受け取り、意見交換させていただきました。
当事者の方々からのお話には説得力があり、特に障害児の福祉に対する制限により、子どもに我慢を強いている現状に胸が締め付けられる思いがしました。
 今後も、子どもへの給付や福祉に線引きは必要ないとの考えのもと、子育てや教育支援策の所得制限撤廃に向けて、当事者の皆さんとともに頑張っていきたいと思います。
20221209112746.jpg
20221209113336.jpg
20221209113405.jpg
20221209113503.jpg
連合東京女性セミナー
20221209113757.jpeg
20221209113825.jpeg
20221209113842.jpeg
20221209113903.jpeg

「ぽぽ会」と「徳芯塾」

「ぽぽ会」と「徳芯塾」
▼続きを読む

 香川県から大阪へ移動し、私の地元である寝屋川市で、初陣以来ご支援いただいてきた地域の皆さんの会合(ポポ会)でご挨拶させていただきました。

国会で活動して感じている課題や、近況の報告をさせていただき、懐かしい皆さんから、温かい慰労のお言葉と激励をいただきました。
また、来春の地方選挙に向けて、地元寝屋川市の議員OBや現役議員とも懇談させていただきました
 午後からは、PGUへ移動し、Jユニオン主催の組合役員を育てる「徳芯塾」で、国会議員としての活動をベースに、労働組合と政治との関係についての講演させていただきました。
塾生の皆さんからも、働く人の代表者を国会へおくることの意義などについて、活発なご質問やご意見をいただきました。
ポポ会の皆さん
20221207202042.jpeg
20221207202105.jpeg
20221207202146.jpeg
「徳芯塾」の皆さん
20221207202222.jpg
20221207202327.jpg
20221207202353.jpg
20221207202416.jpg
20221207202430.jpg
20221207202456.jpg
≪ 前 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15

月次アーカイブ

ページの一番上に移動します