シンフォニアテクノロジー労組定期大会
本日はシンフォニアテクノロジー労組の定期大会でオンラインによるご挨拶をさせていただきました。先般の参院選では豊橋事業所の門前に立たせていただいたことを思い出しながら、これまでのご支援への御礼と選挙でご期待に沿えなかったことへのお詫びを申し上げました。
この6年間、現場の声に懸命に聴き、政策という形に練り上げ、国会で課題提起とともに具体的に提案すれば必ず政府は動くことを経験しました。参議院では電機連合の職場の代表としての議席は失ってしまいましたが、職場や生活の現場と国会を繋ぎ、皆さんのお困りごとをどのように解決していくのか、従来の役割と機能をどのように継続していくか、今後、出身組織とともに検討していきたいと思います。私自身も子育て・教育支援を中心とする公的給付における所得制限の撤廃など、取り組みの半ばにある幾つもの課題を残しています。これらの課題についても従来と立場は異なりますが、今後も皆さんとともに引き続き粘り強く解決に向けて取り組みを進めたいと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。
昨日、議員会館事務所の鍵の引き渡しを行い、退室しました。事務所スタッフとともに必死で駆け抜けてきたこの6年間の数多くの思い出が詰まった場所です。これまでゆっくり眺めたこともなかった12階執務室の窓外の風景を改めて目に焼き付け、感謝の念とともに事務所を後にしました。今後は議員宿舎の引越しを終えた後、当面の間、出身産別である電機連合の本部で事務所業務を継続の予定です。