オンライン国政報告
本日の電機連合「やたわカフェ」では3組織から国政報告の機会をいただき、議員宿舎からオンラインでお話しさせていただきました。私からは、都市部を中心に爆発的に感染が広がる新型コロナ変異株への政府の対応と国民民主党としての政府への緊急提言申し入れについてご説明しました。また、産業政策関連では、先の臨時国会で成立した半導体産業支援のための改正法案の審議経過などについてお話しさせていただきました。
パナソニックオートモーティブシステムズ労組「新入組合員セミナー」では、若い皆さんに少しでも政治を身近に感じていただくためには、先ずご自身が負担している税や社会保険料に関心を持っていただくことから始め、その上でぜひ政治に声を上げていただくようお願いしました。
<パナソニックオートモーティブシステムズ労組の皆さん>
三菱電機インフォメーションネットワーク労組「本部・支部役員合同研修」では、お仕事に関連の深いデジタル改革に関するご質問を多くいただき、昨年の通常国会におけるの「デジタル改革関連法案」の審議経過などについてご説明しました。また、マイナンバーカードに関するご質問に対しては、その普及の必要性や享受できる様々なメリットについてお話しさせていただきました。
<三菱電機インフォメーションネットワーク労組の皆さん>
群馬地協「総合労働条件改善闘争学習会」では、半導体関連事業に携わっておられる労組から多くのご質問ご意見をいただきました。私からは、昨日開催した電機連合半導体関連労組代表者と経産省の意見交換の内容などについてご説明させていただきました。半導体や蓄電池をはじめ、日本の産業競争力の強化とものづくり産業の発展に欠かせないキーデバイス事業に対する、国として強力な政策的支援が必要です。来週から始まる通常国会でも論議を深めて参ります。
<電機連合群馬地協の皆さん>