リアルとオンライン 多くの皆さんと繋がる一日
午前中から昨日に引き続き、国民民主党の税制調査会が開催され、各種の業界団体、労働組合から来年度税制改正要望をヒヤリングしました。本日は、自動車総連、生保労連、航空連合などの労働組合、中小企業団体、農林水産関係の業界団体を中心にヒヤリングが行われました。このうち、生命保険関係では、死亡保険金にかかる相続税の課題、財形や確定拠出年金などの非課税枠の問題について意見を述べさせていただきました。また、航空関係については、地方空港の整備に地方創生臨時交付金を活用してはどうかと提案しました。
税制調査会の出席のあと、健保連大阪連合会の皆さんが事務所を訪問され、健康保険組合の財政状況や政府への要請事項などについて説明を受け、医療費の削減施策に係るマイナンバーカードを活用した医療分野におけるデジタル化の課題について意見交換をいたしました。
夕刻はパナソニックアプライアンス労組直轄支部の皆さんが議員会館事務所に来られました。少子化対策(待機児童問題等)や女子活躍推進、エネルギー政策等、多岐にわたるご質問ご意見をいただきました。オンライン会議が続く中、久しぶりの対面での意見交換で盛り上がり、時間の経過も忘れてしまうほどでした。ありがとうございました。
本日もオンラインで国政報告の機会をいただきました。電機連合「やたわカフェ」では、パナソニックライフソリューションズ労組「全国スタッフ会議」、電機連合三重地協「組織内国会議員活動報告会」、電機連合神奈川地協・千葉地協・シャープ労組「合同国政報告会」のそれぞれで、ご参加の皆さんから大変貴重なご意見、ご質問をいただきました。しっかりと受け止め、来週から始まる臨時国会で活かして参ります。
オンライン会議の合間には、国民民主党学生部の小山さん等が来られ、意見交換させていただきました。