本会議代表質問(デジタル改革関連法案)
4月14日(水)午前、参議院本会議に出席し「デジタル改革関連法案」に関して国民民主党・新緑風会を代表して代表質問を行いました。
デジタル社会の実現は、経済・産業の発展とともに、市民の行政アクセスの利便性を向上させ、様々な社会的課題の解決を可能にします。しかし、残念ながら我が国のデジタル化は欧米の先進国などから大きく後れをとり、さらに今回のコロナ禍で行政のデジタル化の遅れによる問題が浮き彫りになりました。あらゆる分野でデジタル化を進め、行政の効率化と経済・社会活動や生活上の利便性を高めることは喫緊の課題です。
一方で、デジタル化の推進過程で蓄積される膨大な個人情報がシステムの不具合等で流出するおそれや、人権侵害等のリスクもあります。個人情報の取得ルールやデータ利活用ルールの整備、社会全体でのセキュリテイ強化など、徹底した対応が必要です。
これらの観点から下記の10項目について菅総理大臣、平井デジタル担当大臣、梶山経済産業大臣に質問を行いました。
①コロナ感染対策関連のデジタル化の問題
②デジタル・デバイド解消への対応
③デジタル庁設置と中央省庁の業務改善
④地方自治体のデジタル化とクラウド活用の課題
⑤個人情報保護法改正の課題とセンシティブ情報の扱い
⑥マイナンバーカードの普及と活用
⑦マイナンバーの預貯金口座の登録
⑧システムエンジニアの業務負荷に配慮した計画推進
⑨政府のIT調達のあり方
⑩IT人材の育成と魅力あるIT産業の実現
※ご参考:質問内容(国民民主党HPより)
※本会議での質疑の様子は、やたわかチャンネルでもご覧いただけます。
今後は所属の内閣委員会で「デジタル改革関連法案」の具体的な審議が始まります。ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
本会議終了後は両院議員総会に出席の後、明日の内閣委員会で審議される「銃刀法改正法案」に関して、私の質問内容を省庁の担当者にオンラインで説明しました。
また、本日は日本電気労働組合「第309回中央委員会」でオンラインにてご挨拶の機会をいただきました。私からは本日の本会議での代表質問をはじめ、直近の国会活動について86名の皆さまへご報告させていただきました。
<お知らせ>
◇明日15日(木)参議院内閣委員会で質問に立ちます◇
時間:12:10~12:30(20分)
※時間は変更される場合がありますので、予めご了解ください。
内容:「銃刀法改正案」について